どうもTarfです。
最近は上司との距離が、話す時間が、とにかく接する時間が増えて疲れ気味。感情的に振る舞う人で(本人は自分を論理的と思っている節がある)、人のやる気を削ぐことに全力を掛けているのではと錯覚を起こすぐらい、難癖を付けられます。
とは言えまだ退職までにはだいぶ時間がありますので、もう少し踏ん張るしかなく。
異動願いも考えたけど、辞めるまでの時間が中途半端なので、このままじっと耐えたほうがいいかな、、、。
とそんな時に届いた他部署からの、問い合わせ。
質問に答えない人の何たる多いこと
その全てが”理由”を問うものでした。「この売り上げが良くないです。その理由は?」とか、「前はxxと聞いていましたけど、違うみたいです。理由は?」とか。
正直その結果に影響しているのは顧客の一存のため、「顧客の指示による」とかするのが正しい回答なのではと思ってしまいました。
ところが同僚に相談すると、”理由”ではなくて、単なる状況を淡々と述べるではありませんか。「xxは、前月と同じ状況」「xxについては若干良い傾向」とか。
質問には答えていないし、どうかなと思いつつも回答すると、先方はそれで満足した様子。
要は何でも良いから、言い訳が欲しかったんだということ。
論点をずらす人。それでも回る我々の社会
そしてふと、ああこれは論点をずらす人と同じなんだと気付く。
そうかこれは一種のビジネススキルなのかと。
ただ意図的にしている人は相当な人ですが、ほとんどの人が無意識にやっているんだけど。
もちろん意図的にやっていたらそれはスキルだけど、無意識でやったらそれはただのアホ。
上司も都合が悪くなると、すぐに論点を変えていますが、恐らく本人はその自覚がない。負けたくない、論破されたくなくて必死。だから、、、(と、話が逸れて愚痴になるのでこの辺で抑え手おきます。)
そして完全に話が逸れて何はなしてたんだっけみたいな場合もありますが、結構論点がずれていても、最後は「じゃ、そういうことで」、見たいな感じで終わることもあったり。
ということは論点なんて実は対して重要じゃないのか、、、ということではないんだけど。
指示に従う意味、無意味
結局のところ、指示に、約束に、レールにきちんと沿って回答を出すことは、実社会においては結構なくて、いい加減な感じで話が進んでいるってこと。
さらに雰囲気とか、声の大きさとか、人柄とかで、言っていることは同じなのに前に進んだり、逆に何も進まなかったりとかは往々にしておこる。
指示自体が間違えていることもあるわけで、あえて質問を超えて回答したり、論点をずらすことで正しい方向に導いたり、ファシリテーションを超えて行動することで場に新しいアイディアをもたらしたりすることもあるのではと思ったりもする。
ルールにきちんと従う意味
とはいえ、あえてレールを逸脱するを意図的にできるんであれば是非お願いしたいけど、そうじゃない人が大半だと思うわけ。
だからまずはきちんと相手にやりたいことを伝えること。そして相手の意図を汲み取ってそれを実現することを目標にしたほうが世の中は良い方向に行くような気がする。
そうすることで、何がどれだけ逸脱したのか、依頼、指示の何がいけなかったのかをしないと各々がわかることが前に進む一歩だと思うんだけどなー。
最後に
今日もふわっとした考えをふわっと書いてしまった。
まぁ別にいいんです。
要は上司への愚痴だから。
偉い人=仕事が出来る人 ではないことは声を大にして言いたい今日この頃。
そんなことは言われなくてもみんな知っているか。
それでもいい給料貰っているんです。そうすると本人がまた勘違いして傲慢になるから性質が悪い。
わっしょい
人と人との関係性についての描写がいい。
もっと読んでいたい読後感をもって終わった久々の作品。ちなみにAudibleで聴いた。Audibleもええです。