ものづくり・建築 レーザーカッターで始める新しい教育 最近更新する時間がなく、下書きメモだけがたまる。うーんうまく回っていない。特に仕事、、、。 さてそんなことを吹き飛ばす出来事、そう、ついに我が家にやってきました、Beamo。なんだかわからない?こちらを御覧ください。 ... 2022.04.24 ものづくり・建築仕事・キャリア
ものづくり・建築 SketchUpの木造建築用BIM化に向けて さてさて時間をかけて進めていきましょうか。 とりあえずネタを仕込んでからと思ったものの、SketchUpの機能は多機能すぎて、覚えるそばから忘れていくので、とりあえず備忘録がてらSketchUpのあれこれを記録していきます。 ... 2021.05.04 ものづくり・建築仕事・キャリア
ものづくり・建築 3Dモデリング:SketchUpからRhinoceros Rhinocerosを触りだしまして、なかなかに面白い。 まだ基本操作を学んでいる感じなんだけど、その操作感というか、ズバッと作業が決まる感覚が良い。 SketchUpはぐりッとオブジェクトをいじることが出来る面白さ、快適さはあるんだけ... 2021.04.30 ものづくり・建築便利グッズ
ものづくり・建築 全てを自分で作る。デジファブとプログラミング教育。 それってDIYやんけ、とか言わないで欲しい。全てを作ると言ってもデジタルファブリケーションではその大部分をデジタル?機械?が代行する。 色々と手加工とかやってきたけど、今後の方向性が固まったきた。やはり自分にはデジタルファブリケーシ... 2021.04.25 ものづくり・建築仕事・キャリア
ものづくり・建築 「木材」へのきっかけは1本のスプーンから 木を削る モノづくりをしたいと思ったことはありませんか。 子供の頃はみんな当たり前のようにモノを作って、それで遊んで、純粋なモノづくりの面白さを楽しんでいたはずなのに、残念ながら大人になると、その面白さよりも面倒さの方が勝... 2021.04.05 ものづくり・建築思うこと
ものづくり・建築 家を選ぶ基準はどう考えても快適さだと思うんだけども。 久々の更新である。なんでもそうだけど、そのものの難しさとか、面倒さとか、そんなことよりも何よりも、「久々である」という、これ自体が再開する上での最大の障壁になるんだと認識を深くしている。 でも私はそんなハードルを乗り越え、ここに久々... 2019.12.22 ものづくり・建築
ものづくり・建築 マンション生活の勧め。一軒家暮らし生活の勧め。 よく言われるマンション、一軒家のどちらが良いか問題。 実家ぐらしの頃はそこそこ田舎のよくある一軒家暮らし(当時築30年位だったか)だったこともあり、マンション暮らしってのに憧れがあったわけ。友達の住むマンションに行くたびに、なんかオ... 2019.10.14 ものづくり・建築
ものづくり・建築 建てどき・著:藤原和博。ものづくりの究極は家を建てること。 マイホームを持つということには一切の興味がないのだけど、家づくりに興味がある。一見矛盾するようことを口走っているわけだけど、この二つには大きな違いがあるんだからしょうがない。 マイホームが欲しいってのは、いわゆる所有欲。だから建売でも、マ... 2018.03.01 ものづくり・建築本・映画・Audible
ものづくり・建築 ものづくり界における最終兵器、ミニルーターをゲット! どうもTarfです。 いい年です。経験するとかは別にして、世の中の事は何となーく、大体知った気になっている、そういうお年頃。でもまだまだ世の中には私の知らないことが山ほどあります。わくわくすっぞ。 ミニルーターという画期的アイテム こ... 2018.01.04 ものづくり・建築便利グッズ
ものづくり・建築 木を削る、彫るススメ。大事なのは不要なものを削り落とす心。 どうもTarfです。 一応ものづくりというか、家具作りの基礎を学んでいます。ただ実際に使えるものを作るまでには果てしない道のりなのです。 未だに線の引き方、のこぎりの使い方、直角の出し方なんかで苦戦していて、たまにしか... 2017.10.30 ものづくり・建築